目次
UI/UXを意識したECサイト構築のポイント
実際にUI/UXを意識したECサイトを構築するために、どのようなポイントに留意すれば良いのでしょうか?
それは次の3点に集約されます。
- ユーザー目線を意識する
- ゴールを明確にする
- ユーザーテストを繰り返す
それぞれ詳しく解説します。
ユーザー目線を意識する

ユーザー目線を意識したECサイトを構築するには、例えば次のような3つのポイントを押さえる必要があります。
- 分かりやすい情報が目につく場所に配置されており、印象的な見た目である
- 説明書が不要なまでに使い方が簡単である
- 情報の読み込み速度が速い
こうしたポイントが押さえられていないECサイトは、ユーザーにストレスを与えます。
構築するECサイトが、『ユーザーにとってどのように映るか』というユーザー目線を意識したうえでサイト設計を行うことは大変重要です。
また、ユーザー目線を考慮するにあたっては、まずはどのようなユーザー層をECサイトのターゲットと据えるかを決定しておく必要があります。
構築するECサイトはターゲットとなるユーザーにとって、快適に使用可能なサイトでなければいけません。
ゴールを明確にする

ECサイト構築においては、「サイト利用を通じてユーザーにどのような状態になってもらいたいか」というゴールを明確にする必要があります。
先程のメルカリの事例なら「個人がネットで簡単にモノの売買が行える」ということがゴールです。
どんなユーザー層にどのようになってもらいたいかをしっかりと見定める事が出来て、初めてECサイト構築作業に移ることができます。
ユーザーテストを繰り返す

実際にECサイトを構築していくと、設計どおりに操作ができないということや、途中でデザインを修正した方が良いと感じる部分も出てきます。
DXにおいては細かい実証と検証を何度も行い、小さなPDCAを回すアジャイル開発が不可欠。
そのためにも、まずはPoC(Proof Of Concept:概念実証)を実施し、想定したUI/UXが目的に合致しているかをあらかじめ確認しておくことが重要になります。
その一環としてプロトタイプのサービスを元にユーザーテストを行い、実際の使用感をテストしてもらうことでUI/UXの両面から改善点が無いか検証を行うことも有効なステップです。
繰り返しユーザーテストを実施することで、当初は思いもつかなかったような改善点が判明したり、新たなアイデアが浮かんだりということも考えられます。
まとめ~DXとしてのECサイト~

より良いECサイト構築のために欠かすことの出来ない、UI/UXに関して解説いたしました。
DXを成功へ導くためには、「ユーザーにいかにして価値を提供できるか」という考え方が必要です。
より良いECサイトを構築するためには、UIでは機能性に注目し、UXではターゲット理解と明確なゴールの設定がポイントとなります。
逆に言えばこれがなされていないECサイトは「ネット上のゴミ」も同然です。
UI/UXというユーザー視点を押さえておくことは、モノやサービスが販売しやすいECサイトとなる、というメリットだけではありません。
ユーザビリティの高いECサイトを構築することは、「商品を早く手に入れることができた」、「サービスに早く加入できた」等といったユーザー満足度にも繋がります。
競合他社との差別化のためにも、ユーザーと真摯に向き合い、真に価値のあるECサイト構築を行ってみてください。