【クラウド型受発注システム】DXの観点から見る3つの効果と注意点
DX(デジタルトランスフォーメーション/以下:DX)を推進する際に「クラウドの導入が必要」とよく言われますが、その中でも特に利用しやすいのが「受発注システム」です。 企業においては商品の受発注業務は必ず行っている作業であり、今まで電話やFA…
【小売業界のDX事例】コロナ禍で経営力を上げるための2つの考え方
小売業界のDX(デジタルトランスフォーメーション/以下:DX)は、スーパーやドラッグストアなど日常に根差す事業が多く、他の業界に比べると顕著にその効果を実感できる分野です。 特にここ最近は店舗の無人化や、ネットスーパーに見られるような「新型…
電子サイン、電子署名|DX推進のカギとなるか?足かせとなるか?
アフターコロナでは非接触の重要性が高まり、電子サイン・電子署名を導入する企業が増えています。 DX(デジタルトランスフォーメーション/以下:DX)の観点から見ると、サインや印鑑の電子化はデジタイゼーションの一環であると考えられますが、実際の…
【Amazon社のAWS】3つの特徴とクラウドがもたらす未来
ジェフ・ベゾス氏が退任を発表したことで最近世間を騒がせた米アマゾン・ドット・コム(以下:Amazon社)。 その後任に指名されたアンディ・ジャシー氏が現在率いているのがAWS(Amazon Web Services=アマゾン・ウェブ・サービ…
【Zoom需要の拡大】DX的見地によるセキュリティ問題と3つの対策法
新型コロナ禍のオンライン会議や飲み会に頻繁に利用されるようになったZoom(ズーム)は、DX(デジタルトランスフォーメーション/以下:DX)にどのような影響をもたらしたのか。 今回の記事では、コミュニケーションツールのZoomについて、DX…
【DXの観点から読み解くClubhouse】新たな3つの価値とは
2021年1月末から国内で話題となっているClubhouse(クラブハウス)は、なぜ人気が爆発したのか、今後どのような展開を見せるのか。 Clubhouseが人気を博しているのには、招待制や画期的仕様など、さまざまな意見がありますが、その背…
Amazon社CEO交代劇から学ぶ日本型ビジネスの弊害とDX推進のヒント
米国時間の2月3日夜、世界の市場を牽引するGAFAの一角・米アマゾン・ドット・コムが、初のトップ交代に踏み切るという情報が世界を駆け巡り、これがIT業界の未来に投げかける波紋について、当サイトでも速報として報じさせていただきました。 この交…