お知らせ

news

アスクルがランサムウェア被害で受注・出荷停止!

2025年10月19日、事務用品通販の大手アスクル株式会社が、ランサムウェアによるサイバー攻撃を受け、システム障害が発生したことを公表(参考:アスクル社X、)しました。この影響により、「ASKUL」「LOHACO」など主要サービスで、受注と出荷が一時的に停止する重大な事態となっています。それだけでなく、アスクル傘下の配送会社を利用する生活雑貨店「無印良品」や、生活雑貨の「ロフト」も、ネットストア停止などの影響が出ていると報告されています。

ランサムウェアとは、企業のデータやシステムを暗号化し、その解除と引き換えに金銭(身代金)を要求する悪質なサイバー攻撃です。直近ではアサヒグループホールディングスでも同様の被害が公表(参考:サイバー攻撃によるシステム障害発生 について(第4報)/アサヒグループホールディングス公式サイト)されるなど、企業の規模を問わず、事業継続を揺るがす喫緊の脅威として認識されています。

今回の件は、DX(デジタルトランスフォーメーション)を進める全ての中小企業にとって、セキュリティ対策が「コスト」ではなく「事業を守るための生命線」であることを示す、極めて重要な警鐘です。

大企業でさえ被害が続出するランサムウェア攻撃は、IT専門部署を持たない中小企業にとって、もはや「他人事」ではありません。ランサムウェアなど、現代のハッカーによる攻撃から自社を守るための具体的な対策については、以下の記事でも紹介しています。