目次
マーケティング活用

商品やサービスを販売するためのマーケティング活動。
攻めのDX戦略を図る上でもっとも大切なこの業務を効率的に行うには、市場分析や広告の効果測定などを支援するマーケティングツールの導入は不可欠です。
CRMツール
CRMとはCustomer Relationship Management(カスタマーリレーションシップマネジメント)の略称で、顧客満足度の向上や見込み客との長期的な関係性構築を目的とする営業支援ツールです。
顧客情報の管理にはじまり、購入履歴や担当者のアプローチ履歴などのデータを管理することで、購買単価の最大化や顧客維持率の向上により長期的な収益アップを目指します。
SFAツール
SFAとはSales Force Automation(セールスフォースオートメーション)の略称で、営業プロセスやその進捗状況、。あるいは営業効率を管理するツールです。
営業担当の行動履歴に基づく、商談内容とプロセスを管理し、各種書類の作成および管理を支援すると同時に営業活動における報告業務を支援。
商談成立までのあらゆる営業活動に関する業務を管理・支援することで、営業効率をアップし売上と利益の向上を目指します。
【代表例】
MAツール
MAとはMarketing Automation(マーケティングオートメーション)の略称で、集客や販売促進、顧客管理といった一連の企業マーケティング活動を自動化するツールです。
サイトを訪問したユーザーから見込み客を自動検索し、分類・分析することで見込み客を育てるプロセスの自動化を目指します。
ABMツール
ABMとはAccount Based Marketing (アカウントベースドマーケティング)の略称で、B2Bビジネスモデルにおいて重要な企業アカウントに焦点を絞ってマーケティングプロセスを管理するツールです。
MAが見込み客の発掘と育成に重点を置いているのに対し、ABMツールは特定企業・顧客といった大口顧客を持つ企業には特におすすめします。
DX成功のためにどんなITツールを使えばいいのか迷ったら

DX推進を加速させる、数あるITツールの内から代表的な機能をご紹介しました。
どういったツールを選ぶにしても、DXを成功に導くためには、まず現状の把握が求められます。
- 自社の業務の「どこを」ITツールに置き換えるべきなのか
- ITツール導入で「何を」改善したいのか
- 改善希望点を解決できるITツールは「どういうもの」があるのか
- そのツールの導入で「どれだけ」業務が変わるのか
- そのツールの導入で「いくら」経費が削減できるか
こうした事を1つひとつチェックして、少しずつテストを繰り返していくのがITツール導入のポイントです。
さらに言えば自社業務の規模感にあったツールであるかや、自社のITリテラシーにあったツールであるかなど、チェックすべきことはまだまだあります。
まずはITツールによってどのような事ができるかの全体像を把握した上で、実際の業務規模感と合わせた選択を行ってください。
株式会社MUでは、ITツール導入の相談から、補助金申請手続きの代行(2021年度IT導入支援業者認定)まで、トータルで企業様のDX推進をサポートいたします。

株式会社MU
公式ホームページはこちら