内閣府が描く未来社会「Society5.0」に見る「人間中心の社会」とは
「Society5.0」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか? それは、内閣府が進める未来社会の構想であり、政府が目指すべき社会として示した指針で、DX(デジタルトランスフォーメーション/以下:DX)を進める上でも深い関連を持った言葉で…
【女性とDX/後編】女性の活躍を後押しする「社会・企業・家庭」3つのDX
日本において女性がより一層社会で活躍するには、DXの推進が大きなカギとなります。 「女性とDX」と題してお送りする本特集の前編では、女性を取り巻く日本の現状と課題について解説してまいりました。 後編となる本記事では、その課題を乗り越えて、女…
【女性とDX/前編】日本企業のグローバル化には女性の活躍がカギ|後押しする3つのDX
デジタル技術の目覚ましい進化に伴い、社会構造そのものがデジタル化されている現代においては、企業も国内だけを見ているわけにはいきません。 今後さらにDX(デジタルトランスフォーメーション/以下:DX)が進めば、市場がより一層グローバルになるた…
EV(電気自動車)の躍進は自動車業界のDXにどう影響するのか?
2022年2月、「日産自動車が日欧中向けにガソリンエンジンの新規開発をやめる方針を固めた」という情報が拡散され、その後、CEOが正式にそのことを認める発表を行いました。 これは、今後の日産自動車は内燃エンジン車からEV(電気自動車)へと、社…
DX推進にチャットボットは有効だが、万能ではない!失敗する5つの理由と注意点
「2025年の崖」を前にしてますます進む企業のDX施策。その中でも、近年注目を集めている施策の1つがチャットボットの導入です。 当DXportal®でも、何回かに分けてチャットボットを紹介し、その有効性をお伝えしてきました。 しかし、チャッ…
チャットボットはDX推進のカギ?BtoB、BtoCのチャットボット活用事例
社内外のユーザーからの問いかけに対して、自動的に回答するロボット会話システム「チャットボット」は、企業の業務効率化を実現するための有効な一手です。 様々な業務をデジタルの力で効率化し、そこから先の新しい企業価値を生み出していくDX(デジタル…
【総務のDX】総務業務にDXが必要な理由と推進の5ステップ|導入ツール例
総務は、社内手続きを整備・運用したり、社員の労働環境を整えたりと会社にとって欠かせない業務を担っています。 総務は業務の守備範囲が広く、その中にはアナログなやり方だと膨大な工数がかかってしまう作業も少なくありません。 総務の業務負荷を軽減し…
【アニメ制作のDX推進】アナログか?デジタルか?業界が抱えるジレンマ
日本が世界に誇るカルチャーである「アニメ」。昨今では、その制作現場においても、DX(デジタルトランスフォーメーション/以下:DX)の推進が求められています。 フルデジタル制作がグローバルスタンダードになる中、日本のアニメ業界では多くの工程に…
【保育施設DX】職員の労働環境を改善!デジタルで幼稚園・保育園の業務効率化
保育施設は、乳児を含む子どもたちを預かるという大きな責任を負っています。 女性の社会進出が進む中、その役割は重要性を増しており、保育施設なしでは日本社会は成り立たないといっても過言ではありません。 しかし、それにもかかわらず慢性的な人材不足…
【不動産DX③】不動産業界のDX推進4事例|業務の効率化、売上向上
近年、さまざまな業界でDX(デジタルトランスフォーメーション/以下:DX)推進が「一般化」しています。 不動産業界も例外ではなく、DX推進を実施して「業務の効率化」や「売上をアップさせている」企業が増えてきました。 とはいえ、DXで成果をあ…